マーケティング失敗事例

よくある!SNSマーケティングの失敗事例

はじめに

このブログでは、弊社やクライアント企業、また様々な情報をもとに、企業におけるマーケティングの失敗事例をご紹介しています。
成功事例は数多くあれど、失敗事例ってなかなかない・・・そんなとある経営者さんの声にお応えすべく!毎回、いろんなマーケティング手法についての失敗事例を取り上げています。また、YouTubeでも配信しておりますので、ぜひそちらもご視聴ください。
【YouTubeはコチラから】
→https://youtu.be/p41J_oSd8NQ?si=gbL-mZg2kzat2rCu
※ぜひ、チャンネル登録、高評価!よろしくお願いしますm(_ _)m

今回の失敗事例(SNSマーケティング)

今回ご紹介する失敗事例は、『SNSマーケティング』。
あなたも何かしらのSNSをされていることと思います。多くの方がSNSでやろうとしていることは、次の3つのいずれかにあたるのではないでしょうか?

  • SNSを使って新規のお客さんを集める(SNS集客)
  • SNSを使って販売を行う(自社商品の販売やアフィリエイトなど)
  • SNSでフォロワーを集め、インフルエンサーとして企業案件でお金を稼ぐ

SNSにおけるこれらの使い方において、もちろんうまくいってる方もいらっしゃいますが、実は成功するためにはその手前にある落とし穴という失敗をしないようにしなければなりません。そこで、今回はよくある失敗事例をそれぞれの項目でご紹介させていただきます。それが、次の3つです。

  1. 3ヶ月毎日SNSを更新したのに、全く新規集客につながらなかった失敗事例
  2. フォロワーが1万人いるのに、なんの商売にもつながらなかった失敗事例
  3. インフルエンサーに商品・サービスの紹介を頼んだけど、全く売上につながらなかった失敗事例

(1)3ヶ月毎日SNSを更新したのに、全く新規集客につながらなかった失敗事例

これはマーケッター仲間のクライアントさんにあった事例。地域密着型の美容室を経営されており、インスタグラムを使って新規のお客様を獲得するために、早速インスタの更新を行いました。
更新内容としては、①お店のメニューとその金額、②スタッフの紹介、③ワックスなどの関連グッズの紹介、④お客様のビフォー・アフターといった内容です。

これは、競合店が出されているSNSの内容を踏まえ、それ以上にお客様が知りたいを思われるものを出そう!ということでした。

実は、競合である他店がSNSでやっていたのはお客様のビフォー・アフターの写真を載せて、ちょっとコメントを出すだけ。
それで結構な反応があるような感じでしたから、この美容室ではそれ以上にしっかりと情報発信をしよう!ということで、常におおまかな料金なども載せていました。

これって、一見するとなんの問題もないように思われます。しかしながら、結果としては、フォロワーもほとんどつかず、かついいねなどの反応もほぼありませんでした。新規集客など夢のまた夢に終わったのです。

逆に競合店は?というと、その間にもどんどんフォロワーを伸ばし、週末や夕方以降は予約も取りづらいようなお店になっていってました。技術的な部分は絶対に負けてない!絶対にもっと満足してもらえるはずなのになぜ・・・!?

日々の売り上げ表を見ながら、オーナー兼美容師であるTさんは悩まれたそうです。
そこまで売上として厳しい!ということではないが、せっかくSNSを寝る間を惜しんで頑張ったのに、全くもって成果が出ない。ちょくちょく見ている競合店のアカウントの方は順調に伸びているのに・・・

この差は一体なんなのか??
この方は、そこの部分が知りたくて、知り合いを通じて私の友人のマーケッターに相談したそうです。

もしかしたら、あなたにも同じような経験がある!?かもしれませんね。ここでのSNSの運用において、何が間違っていたのか?というと、大きく2つの失敗がありました。

  • そもそもSNSで集客してはいけない
  • SNSを使って売ろうと思ってはいけない

この2点です。
「え??何いうてるん??こんなのビジネスやったら当たり前やろ!この2つがダメなら一体どうしたらいいん??」
そんな疑問の声が聞こえてきそうですが(笑)

では、その答えをお伝えする前に、次の質問の回答を考えていただけますか?
あなたはなぜ?今日(もしくは最近)、ご自身のSNSを開いたんですか??(※ここでのSNSは、FacebookやInstagramなどのSNSに限定しています。)

・・・・・・・

答えが出たでしょうか??
おそらくというかはっきり言いますね、絶対に!「なんとなく」「暇やったから」「習慣かな」といった、曖昧な理由でしょう!!

世の中の9割以上の人が、SNSの使い方って「なんとなく」なんですよ。で、そんななんとなく開いたSNSで、ゴリゴリビジネスされたら普通はどう思います??
「うわー、必死やな〜」とか「うん、興味ない!」、「値段とか出してリアルすぎるし」みたいな反応でしょう。

つまり、ほとんどの人がビジネスに興味がないのに、その興味がないところでお客さんを集めよう!何かを売ろう!と思っても、売れるわけがない!!だから、SNSでは集客もしてはダメだし、ものを売ろうとしてもダメなんです。

私も、そんな簡単なことに気づくのに、結構時間をかけてしまいました・・・

だったら、どうしてSNSで稼げる奴がいるの??どうやったらうまくいくの??
そこは次の項目でお伝えします。

(2)フォロワーが1万人いるのに、なんの商売にも繋がらなかった失敗事例

次の話は、とある個人事業主の方の事例。この方は学生の頃から旧Twitter(ツイッター)を始められており、フォロワーは1万人を超えていらっしゃいました。
そこで、コロナ禍に副業をやっていこう!と思い、副業としてアフィリエイトを旧Twitterで始められたのです。

このかたの目論見としては、流石にすぐには大きなお金には繋がらないだろうけど、ずーっとやってきたTwitterだし、今でもちゃんと更新を続けているから、フォロワーさんの中でこのアフィリエイトに反応してくれる人は絶対いるだろうし、きっと毎月数万円〜十数万円ぐらいには収入が見込めるだろう!と考えていらっしゃったそうです。

フォロワーが1万人!ですから、せめて数人から数十人くらいは反応してくれそうなものです。あなたもそう思うでしょ!?私だって、「そんなフォロワーがいるなんてすご!!これならアフィリエイトとか文句なしにできるだろうな〜」なんって呑気に考えたんですから!笑

しかしながら、その目論見はものの見事に外れます。そもそもフォロワーの方々は、この方が紹介する商品やサービスに興味があってフォロワーになったわけではありません。日々のツイート(現ポスト)が面白かったり、共感することがあってフォロワーになったわけですから。
だからいきなりアフィリエイトなんてされると、「うわ、ついに金に走り出しやがった!」みたいに思われてしまうわけです。そうなると、一気に引かれちゃいますからね。

先ほど、(1)の方で、『SNSで集客してはいけない』とお伝えしましたが、その理由がここにあります。SNSでの繋がりって、リアルでも繋がっているか、もしくはあなたの日々の情報発信に共感したり、面白かったりするからつながるわけです。にもかかわらず、そんな相手に対し、ビジネスをやってしまうと「なんだよ、私たちは財布にしか見えてないのか!?」なんて思ってしまうわけです。

では、どうすればいいのか??
そこで出てくるのが、SNSで顧客に育てる!という考え方

(1)の競合店もそうですし、(2)でフォロワーがたくさんいる方でアフィリエイトをうまくやっている方は、みなさん必ず、【顧客になってもらえるようにSNSで育てる!】ことをしているわけです。

具体的なことをお伝えすると、(1)の美容室の事例では、その後、来店されたお客さんのビフォー・アフターの写真を載せ、その投稿に『自宅でできる髪型をキープするためのポイント』を一言だけ入れて投稿し続けました。これが【顧客になってもらえるようにSNSで育てる!】ということ。

案の定、3週間ほど続けたら、髪型の件について質問のコメントが入ってくるように。そこで、コメントが入ってきた段階で、まずはそのコメントへの返信で髪に関する動画(2分程度)をアップし、その後、いいね!などの反応が良かった髪型について、ポイントを動画であげるようにしました。

その頃から、お店の方にはSNSを見た!という予約がちょくちょく入るようになり、以前とは全然違う反応をもらうことができたわけです。

また、(2)の事例では、元々のアフィリエイトを辞めて、元々のツイート(現ポスト)に戻した後、この方が情報発信していた元々の内容を中心に、新たに興味がわいたことについてフォロワーさんに声をかけるような感じでアフィリエイトを行うように変更しました。

この方はアニメとか漫画が大好きで、そのことをツイートしていたので、新しい本の紹介や新作漫画、また古い漫画やアニメの紹介を通して、アフィリエイトを行なっていきました。

このように変更したことで、少しずつ反応があるようになりました。

(3)インフルエンサーに商品・サービスの紹介を頼んだけど、全く売上につながらなかった失敗事例

ここまでの話で、なんとなくSNSの使い方が見えてきたと思います。
そこで、最後に、インフルエンサーについての失敗事例をご紹介。

これは、ある企業さんが案件としてインフルエンサーに商品・サービスの紹介をお願いされました。

結論からお伝えすると、この事案も全く!と言っていいほど効果はありませんでした。理由は単純明快で、インフルエンサーの方のフォロワーが全く商品のターゲットと違っていたからです。

このような単純なミスもSNSマーケティングでは結構あるんですね。
で、そこがちゃんとわかっている方は、自分がどんなインフルエンサーで、どういう層のフォロワーがいて、どういうことをすればうまく稼ぐことができるのか!?ということをものすごくしっかりと分析されている!わけです。

だからこそ、簡単にSNSで稼げる!ってのは間違っているし、企業側もSNSの運用の仕方を突き詰めなきゃいけないわけです。

最後に

SNSって、可能性は無限大!だと思っています。何せ、ここまでいろんな人がSNSを利用していますから、こんなの一昔前では考えられないことでしょ!?あの国民的ゲームであるドラゴンクエストだって、何百万本でしょ!?ということは、よくて何百万人くらいにしか話が通じないわけ。

また、SNSは国内だけでなく、国外にも情報を伝えることができるツール。そんな便利なものって、これまでありませんでしたからね。そう考えると、SNSって何億人とか、何十億人とつながる話ですから、桁が違いますよね。

だからこそ、雑に使うのではなく、情報を伝える先であるフォロワーさんのことを大切にしていくことが重要になります。そうすれば必然的にあなたのビジネスを伸ばすことになります。

ぜひともあなた自身も、うまく活用して、自社のマーケティングに活かしていただきたいと思っております!

本記事を最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。
ブログ『マーケティング戦略の新常識』は、定期的に更新しております。ぜひ、記事を逃さないようにするために、メルマガへのご登録をお勧めします。今なら!メルマガの新規登録者様限定で、『売れる商品の作り方』の動画講座を無料でプレゼント!メルマガ登録は下記より!

また、毎月5社(者)限定で、60分間の無料コンサルティングを行っております。やり方は、電話・zoom・リアルなどご自由にご選択いただけますので、お気軽にお申し込みください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP