Vol.896
先日、五日市商工会青年部のメンバーの森井旅館さんのホームページの修正を行いました( ^ω^ )
ホームページのお直し!と言っても、以前出ていたはずのFacebookページが、どうやっても出てこないんでなんとか出してくれ〜(>人<;)ということで、あれこれみながらどうにか形になりました^ – ^
ホームページって何をどうしたらいいの??
多くの経営者さんからホームページって何をどうしたらいいのか!?ってことをよく聞かれます。例えば、
- どんなことを書いたらいい?
- FacebookとかのSNSってやるべき??
- ブログはした方がいい?
- 最近は動画とか流行ってるけど、やったほうがいいかなぁ?
- 自分で更新しなきゃいけない?
などなど。もちろん、これらのことを全てできるのであれば、やった方がいいとは思います。
でも、実はホームページとかの修正において大事なところは、そんなところではないんです!
ホームページって結局はあなたのビジネスの宣伝広告のツールの一つ。だから、何を修正するのかは、
しっかりデータをとって考えるべき
なんです。
データなんてよくわからない
で、ホームページを持たれている方のほとんどが、
「データなんて取ってないよ〜(T ^ T)」
っておっしゃいます。ただ、ホームページ制作会社に頼まれている方は、絶対にデータが出てくるはずなので、ぜひ聞いてください。
で、ご自身でホームページを運用されている方は、様々なツールがありますが、
『Googleアナリティクス』
を利用して、データを取られると一番いいですよ( ^∀^)
『Googleアナリティクス』の使い方は、検索していただければ、設定方法がたくさん出てきますので、ぜひご参照ください。
そのデータを見た上で、あなたが修正すべき点!というものが見えてくるのですが、、、これまで、多くのクライアントさんを見てきて一番の課題になったのが、
核になるものは一体なんなのか?
ということ。つまり、あなたのビジネスの根幹部分が、ホームページからは全く伝わってこない!ということです。これは、単に何屋さんか?という問題だけでなく、あなたのビジネスが他とどう違うのか??につながります。
例えば、弊社の場合は、世の中に数多くあるホームページ制作会社とは違い、その作ったホームページをどんな風に活用していくのか!?を経営者さんと一緒に考えていくことが核となる部分。このように、あなたの事業でもしっかりとした『核(コア)』がどこにあるのか?ここをよーく考えてもらうことが大切です。
で、その『核(コア)』の部分をうまく伝えることが必要になってきますからね^ – ^
「それでもやっぱりよくわからない、、、」とお悩みなら、下記から一度ご連絡を!!初回相談(1時間)無料ですので、ご安心ください!
向上心創出コンサルタント
滝原雄太でした。
コメント